子育てワーキングマザーMomorinsの時短日記

3人の子どもの子育てに奮闘中のワーキングマザー Momorinsが時短家事と子ども便利情報を紹介します。

今年のお花見はどうする?

日ごとに暖かくなり、そろそろお花見のことが気になってくる頃ですね。

ただ、気を付けなくてはならないのはこの時期は花粉の時期だということです。

 

大人のお花見と子供のお花見の違い

大人のお花見は、木の下に陣取って食べたり飲んだりしますが、お子さんとのお花見はちょっと考え方を変えてもいいかなと思っています。

大人がお花見で楽しむのは、桜の花だけでしょうか。

たぶん一緒にお花見をするメンバーとの会話や持ち寄るお料理、お酒など、お花見という名の時間を共有することを楽しんでいるのですよね。

 

落ち着いておしゃべりしながら大切なお友達と過ごす時間は格別ですね。

ただ、まだこの時期はちょっと寒いこともあるので、長い時間になると大人もそうですが、子供には無理かもしれません。

 

しかも、花粉もたくさん飛んでいます。

花粉対策で、アレルギーの薬を飲みつつ、外でマスクをとって飲んだり食べたりって正直辛いですよね。私は、かなり避けたいことの一つです。

 

子供のお花見

子供の場合はどうでしょう。

子供は一か所にじっと座っておしゃべりするお花見より、舞う花びらを追いかけたり、走り回ったりするのが好きですよね。

それでいいんじゃないかなって思います。

外でマスクを外さなくてもよければ、花粉症の人にとってお花見のハードルがぐーんと下がりませんか?

 

いつもの公園に桜があれば、立派なお花見です。

サクラは咲く前にはツボミがだんだんと膨らんでいきますが、それと一緒に色が濃くなっていきますよね。

もうすぐ咲くんだというのが分かり、見ているだけでもワクワクしてきます。

お花見の形態にこだわらないことが、本当の意味でのお花見ですよ。

木の下に陣取らなくても、場所取り合戦をしなくても、込んでいるお花見スポットを散歩するだけで十分なお花見が楽しめますね。

 

子供との花見

私は、子供とのお花見では、冬支度だった木が、春を迎える準備をするのを見て感じるのがいいなあと思っています。

公園、土手、幼稚園、保育園、学校などにある桜の木。

いつも通る道にある桜の木。

変化を見ながら散歩するのも立派なお花見。

一輪咲いた。今日は暖かかったからたくさん咲いた。

そんな親子の会話が私の中でのお花見です。

公園の滑り台から手を伸ばしたら届きそうな桜。

かわいいわが子と一緒に公園で遊びながら、お散歩しながら楽しむお花見もあっていいと思います。

たぶんこっちのお花見の方が、印象に残る春の行事になります。

 

お庭に桜の木がある家もありますよね。

散歩をしているとそんな桜にも出会えます。

いつもと違うルートでのお散歩で思わぬ桜に出会えるかもしれません。

 

お花見イベントのおすすめ

子供とお花見をするときには、スペシャルイベント感を出すのって大事だと思いませんか。

なんといっても遊ぶのがメインなのでお花見をしたことなんてすぐに忘れてしまうのだから。

そんな時は、落ちたばかりの綺麗な桜を拾いましょう。

子供と一緒に桜探しをすると楽しいですよ。

満開後や、風のある日には、掘り出し物の桜の花に出会えるはず。

拾った桜で何をするかというと、押し花しおりを作るのです。

作り方は簡単

材料 厚紙、木工用ボンド、アイロンフィルム

   もっとお手軽に作る場合は、アイロンフィルムの代わりに幅広のOPテープ

1.拾った花の汚れを取り除く

2.厚紙の上に花を並べる。平らになるように広げたり、形を整えたりして置く。

3.デザインが決まったら木工用ボンドで固定する

4.アイロンフィルムを厚紙より一回り大きく切って当て布をしてアイロンで押さえる。でき上がり

 

アイロンフィルムを使わない場合は、2の後に幅広のOPテープで留めたら出来上がり。

 

こうやって私はよくしおりを作ります。

季節を感じられるものができて楽しいですよ。

是非お子さんと一緒に試してみてください。

お花は、葉っぱに変えてもOKです。

f:id:Momorins:20210505094248j:plain

桜 押し花

 

 

自転車で出かけよう。

せっかくのGWも緊急事態宣言で、気軽にお出かけできないのがちょっと残念ですね。

どんなお休みにしますか?

子供のころ

子供のころ、長い休みの後に学校や幼稚園で休みの間にどこに出かけたかを一人ずつ発表させるのがとても嫌でした。

だって、みんな遠くに旅行に行っていたから。

我が家はいつもお決まりの場所でしたし、GWは遠出しないこともあったので、泊りがけの旅行の話ばかりされるのがとてもつらかったです。

 

今も同じように先生が子供たちに聞くかはわかりませんが、親になった今、子供に楽しかったという思い出を作らなくてはという強迫観念がありました。

旅行は必ず行かなくてはダメ?

でもね、休みのたびに旅行に行かなくってもいいと思うんです。とくにGWなんて期間が短いからみんな同じ時期に移動するので、混むし、必然的に移動時間も長くなってしまいますよね。

子供にとっても負担になるはず。

それに今年はコロナで緊急事態宣言も出ている。

今はチャンス

こんな時こそ、子供との時間をゆっくり楽しむいい機会ですね。

自転車で探検

今日は、自転車で家の近くでも普段はいかない道を通って探検しました。そう。まさに探検なんです。

いつもと違う道を通りあちこちは知るだけでも十分に探検。

こんなところに花が咲いてる。かわいいおうちがあるね。とか・・・

新しい発見はいっぱい。

この時期だとツツジが咲いていますね。自転車で動くことで行動範囲が広がることで、普段気が付かないことにも気が付きます。

 

もっと根本的な原因

新しい発見が多いのはもっと根本的なことが原因としてあるのです。

それは、普段は仕事と保育園への送迎、学校や学童の送迎であまりにも時間がないからなのです。回り道をする余裕なんてないのが現実です。

だから、お休みの日はいつもと違う道を通るだけでも大発見はいっぱい。

住宅街の中にひっそりとあるカフェを見つけたときは、なんだかとても得した気分です。

家の中とはまた違う楽しさがありますよ。

その他にもいいことが

今の家に引っ越して10年以上経ちますが、1本道が違うだけで全然知らないところもあります。迷子になることもあるのです。

子供が迷子にならないためにも、家の周りの探検は意味があるのです。(と私は信じています)見たことがある景色が多い方が、迷子になりずらいはず。

実は、我が家では子供が友達の家に出かけて、行きは友達と一緒に行ったから迷いませんでしたが帰りは見事に迷子になってしまったことがあります。

GPSの位置と電信柱の表示を頼りに、ベビーカーを押しながら上の子を探し回ったことがあります。

 

こんな経験から、家の周り、子供の行動範囲は親子で一緒に散歩するのが一石二鳥なんです。

 

途中で公園があれば、いつもとは違うところで遊べてそれだけでも楽しいですよね。

是非お試しください。

知っているようで知らない『鮭』  うんちく編

『秋鮭』を知っていますか?秋になる『秋鮭』を見かけることも多くなりますが、そもそも鮭は1年中店頭にあるのに、特に『秋』鮭という理由があるのか、不思議ですね。紅鮭や銀鮭とは違うのでしょうか。

良く食べる鮭ですが、種類やおいしさの特徴は意外と知らないこともありますね。ここでは、秋鮭の特徴の他、意外と知らない鮭とサーモンの違い、種類、獲れる場所と時期、おいしい食べ方についてご紹介します。

 

秋鮭は特別な鮭?

f:id:Momorins:20201124231420j:plain

秋鮭

 

島国日本は、世界的に見ても魚の消費量がとても多い国です。最近は、消費量が少なくなっていますが、それでも1年間の1人当たり消費量は40kgを超えています。そして日本人が多く食べる魚の上位は鮭、マグロ、ブリで、鮭はこれにランクインしているのです。そんな私たちの食卓に欠かせない鮭は、1年中いつでもありますが、秋になると『秋鮭』という言葉を目にするようになります。

日本の川に唯一上ってくる鮭が白鮭(しろさけ)で、『秋鮭』は秋に獲れる白鮭のことを指し、養殖の鮭や遠洋漁業が発達する前は、日本で獲れる唯一の鮭でした。

何故『秋鮭』というかというと、鮭の母川回帰性に関係ありです。鮭は、川で生まれ海に出ていき、また生まれ育った川に戻って産卵する母川回帰性のある魚ということは有名ですね。白鮭が川に戻ってくる時期は秋です。鮭の産卵シーズンは9月~11月のため、この時期に北海道や東北などの沿岸に戻ってきた鮭を『秋鮭』『秋味』と呼んでいます。鮭は川の水を飲むと味が変化してしまうので、販売されている鮭は、川に戻る前に捕獲されたものです。

秋鮭の特徴は、脂が少ないことと産卵を控えておなかに卵があること、鮭独特の味わいがあることです。

知っているようで意外と知らない鮭の種類

 

鮭には、白鮭、紅鮭、銀鮭、キングサーモン、アトランティック・サーモン、トラウトサーモンがあります。ただ日本の川に遡上するのは白鮭だけ。他の鮭は一部日本の漁船がロシア海域で水揚げする紅鮭もありますが大部分は、ロシアやアラスカで水揚げされたものかノルウェーやチリで養殖された鮭です。

サーモンとして流通しているものでも鮭とマスがあり、切り身を見ただけでは見分けがつかないことも。鮭とマスはどちらもサケ目サケ科に分類されている魚ですが見た目はずいぶん違う魚です。また、鮭はよく赤身の魚に間違われますが、実は白身の魚実が赤いのは、エビやカニなどの殻に含まれる色素によって身が赤くなります。

トラウト(マス)は、淡水魚ですが、味が濃いのが特徴で、これを品種改良して。海港付近で養殖しているのがトラウトサーモンなのです。

日本のスーパーや魚屋さんの店頭で見かける鮭の種類と特徴を紹介

 

種類

とれる場所

特徴

白鮭(とき鮭)

日本

春から夏に獲れる天然の鮭

若い鮭で脂がのっている

白鮭(秋鮭)

日本(北海道から東北沿岸)

9月~11月に獲れる産卵期の天然の鮭

脂分は多くない

紅鮭

ロシア、アラスカ

5月~7月に獲れる天然の鮭

沿岸どり:脂少な目

天然沖どり:脂のりが良い。

銀鮭

チリ

日本(三陸

チリ産は11月~1月、国産は4~6月に獲れる養殖の鮭

脂のりが良く、身がやわらかい

焼き鮭がメイン

キングサーモンマスノスケ

カナダ、アラスカ、ロシア

脂肪分が多く身が厚い

サイズが大きい

アトランティック・サーモン

ノルウェー

養殖が多い

脂のりが良い

フライ、ムニエル用

トラウトサーモン

ノルウェー、チリ

ニジマスを海水で養殖

焼き鮭、すしネタ、スモークサーモン用

産地と時期により味は変わる

 

鮭の種類による特徴は一覧表のとおりですが、獲る場所や時期により鮭の味が変わるといわれています。

時期

 

鮭は、川で生まれ海で育ち、そして最後に生まれた川に産卵のために戻ってくる母川回帰性の魚です。そして川で数回に分けて産卵をした後は命が絶えてしまいます。当然のことながら産卵直前の鮭は、卵に栄養が行ってしまうことと、淡水を飲むことで鮭の味が変わります。また淡水、海水、淡水と生活場所が変わるたびに鮭の身体の色も変化していきます。川にいるときにあったバーのようなマークが消え銀色の身体になり(スモーク化)海洋で生活し、再び川に戻る産卵期になると体がピンク色になったり褐色が出てきたり背にこぶのようなでっぱりができたり、鼻の先端が曲がるなどの変化が起こります。

鮭は冷たい海水域を移動しながら生活をします。海を回遊中の鮭は、体全体に栄養がいくために脂がのっていておいしいといわれています。秋鮭の場合は、産卵のために海に戻ってきたところを捕獲しますが、捕獲時期が遅くなると卵に栄養がいってしまうため早めの時期の鮭の方がおいしいのです。

産地

 

白鮭は、オホーツク海に出た後、北太平洋で春まで過ごし、その後ベーリング海とアラスカ湾を回遊すると考えられています。紅鮭は、ベーリング海北太平洋、アラスカ湾を回遊、アトランティック・サーモンの回遊先は、北極圏に近い北大西洋です。

紅鮭の養殖はなく、全て天然の鮭のため、獲れる場所により味の評価が違います。

  • 北海道産:日本船が漁獲した鮭で、船上で塩処理をして凍結するのでおいしいと評判
  • ロシア産:産卵期を迎えて戻ってきたところを獲る定置網と回遊中の若い鮭をとる沖獲流し網があり、沖獲りの方が、脂のりが良い
  • アメリカ・ブリストル湾:漁獲量は一番多いが脂は少なめ
  • アメリカ・ローカル:ブリストル湾外で獲れる鮭で、産卵期の鮭と同程度の味

知ってた?天然と養殖の鮭

身近な魚の鮭ですが、意外と種類を知らないものですね。

マスも鮭として売られているなんて、ちょっと驚きですよね。私は、やっぱり天然の鮭の方が好きです。養殖の鮭にも良いところはありますが、海を泳いでまた川に戻ってきてほしい、天然の鮭の神秘的な能力に感動してしまいます。(といって、食べてしまうので、鮭には申し訳ない)

鮭の種類を知ったうえで購入するとそれに合わせたお料理法も選べるので、ちょっと気にしてみてはいかがでしょうか。

そして、お子さんと鮭の話をしてみてください。物知りのママって素敵ですね。

 

 

秋鮭 その2 ちゃんちゃん焼き

store.shopping.yahoo.co.jp

paypaymall.yahoo.co.jp

paypaymall.yahoo.co.jp

前回、秋鮭を使ったメニューについてご紹介しましたので、今回はちゃんちゃん焼きについてご紹介します。

 

ちゃんちゃん焼きって

ちゃんちゃん焼きって聞いたことがありますか?

 

秋鮭を使ったお料理なのですが、なんと漁師さんが浜辺で作ったことが始まりの料理です。

漁から上がったばかりの漁師さんが、体を温めるために作ったということは、ですよ、ざっくりとでいいということですよね。しかも、身体も温まる。なんていいお料理でしょう。

子供の相手で忙しい、時間がない母にとっては心強く感じたものです。

 

作り方

材料 鮭 4切れ(4人分の場合、1人1切れで用意してください)

   キャベツ 1/2個

   玉ねぎ 中1個

   人参 小1本

   エノキ、しめじなど 各1/2パック (どちらかだけでも大丈夫)

   塩、コショウ  少々

   バター  20g

  調味料

   味噌  大さじ4

   醤油  大さじ2

   料理酒 大さじ4

   みりん 大さじ2

   砂糖  大さじ1

 

作り方

  1. 下ごしらえをします。鮭に塩コショウをしておきます。小さいお子さんがいる場合は、塩だけです。コショウのピリリとした刺激は、大人にはいいのですが、子供はこれだけで食べてくれなくなります。
  2. キャベツは、ざく切りにします。大きさの目安は、子供が食べやすい大きさです。お子さんと一緒に手でちぎってもいいですよ。
  3. 人参は、薄めに切ります。お子さんが人参を食べられるのであれば短冊くらい。苦手な場合は千切りにしちゃいます。
  4. しめじとえのきだけは石づきをとって食べやすい大きさに切ります。私は2等分ぐらいにしています。
  5. 玉ねぎは、薄めにスライスします。玉ねぎを切ると目がいたくなるので、切り物をするときは最後にしています。コツとしては、切る前に少しでも冷蔵庫に入れて冷やしておくことです。そうすると、不思議と痛くなりません。
  6. 調味料はすべて合わせておきます。
  7. 深さのあるフライパンを用意します。フライパンにバターを入れて中火で熱します。そこに鮭を身の方から入れて焼き色を付け、皮の方にひっくり返して焼きます。
  8. 皮がある程度焼けたら、鮭の上に野菜を投入していきます。キャベツ、玉ねぎ、人参、しめじ、えのきだけを入れて、調味料を入れてフタをして蒸し焼きにします。中火です。火が強いと焦げてしまうので要注意です。
  9. 最初は野菜でパンパンのフライパンですが、しばらくすると野菜がしんなりして量が減ってきます。最後に鮭をほぐしたら出来上がりです。

栄養満点

ちゃんちゃん焼きって、要するにフライパン一つで野菜もお魚も食べられるお料理が作れるのです。優秀ですよね。

栄養バランスも良い上に、食べやすい。

お上品に作る場合は、ホイル焼きみたいにすると取り分ける必要もなく簡単に食べられます。

 

そうはいってもね

そうはいっても、子供がいると食事作るの大変なんですよね。本当に。子供と一緒に帰ってからご飯の準備をするのって至難の業。しかも子供は腹ペコ。

すぐにでも、何かを食べさせないと騒ぐし機嫌が悪くなるし…

私が泣きたいぐらいだよって思いますよね。

 

だから私は、ちゃんちゃん焼きを作る時でも、もっともっと手抜きをします。

まず、使う鮭ですが、これは骨なし。絶対にです。作るのには関係ないけれど、ほぐすときに困るし、なんといってもね。

子供は少しでも骨が残っていたら、全然食べてくれないの。

骨なしなんて、と言わずにじゃんじゃん使っちゃいましょう。

 

次に、野菜です。キャベツはそんなに時間はかからないかもしれないけれど、それでも何種類かの野菜を用意して切って。結構大変ですよね。

私はね。キャベツはざく切りにして袋に入れて冷蔵庫保管を良くしています。同じように玉ねぎの薄切りも用意しておくことが多いです。

でも、そんな用意がないと分かっているときは、迷わず、カット野菜です。しかも野菜炒めミックスを買います。ちょっと割高かもしれないけれど、腹ペコの子供の前ではそんなこと言っていられません。早く作って食べさせることが一番大事。

 

さらに、調味料だって自分で量を測って準備しなくても、利用できるものは利用していいと思っています。なんとちゃんちゃん焼きの調味料も売っているのです。

 

こうした便利グッズを使うとちゃんちゃん焼きは、なんと3ステップでできてしまうのです。

  1. フライパンにバターを入れて塩だけ振った秋鮭を入れる
  2. 両面焼いて焼き色が付いたら、カット野菜を入れるしめじとえのきだけもあれば入れる。調味料を入れてフタをして蒸し焼きにする
  3. 野菜に火が通ったら、鮭をほぐして盛り付ける

 ほら、簡単でしょ。私はいつもこうやって手抜きをしながら、それでもバランスの良い食事を子供と一緒に食べています。

そんなに手抜きして、とかいわれても全然気にしません。だって、私はスーパーマンじゃないから、限りある時間を有効活用してご飯を作り、子供との時間を大切にしていきたいのです。

ぜひお試しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋鮭で時短ご飯

paypaymall.yahoo.co.jp

保育園の連絡帳。

食事の時間や内容を書くのは、最初はすごく抵抗がありましたが、皆さまはいかがでしょうか?

ちゃんとバランスの良い食事をさせなくてはいけないとか、こんな適当な料理を書くのは恥ずかしいとか。

食事以外でも入浴や睡眠時間も書かなくてはならなくて、つらいなあなんて思ったものです。

もちろん、保育園ではいちいち食事がいいの悪いのとは言わないけれど!

 

というわけで子供の食事って悩みが多いですよね。好き嫌いもあるので、さらに難しい!

わたしがこの時期よくやったのが秋鮭を使った料理。旬だしちゃんと季節のものをとり入れてるアピールと鮭は子供も好きだし、なんといっても簡単だから!

秋鮭骨取り切り身 100g前後×5枚 鮭 さけ サケ 魚 骨とり ほねとり 海の幸なのにYAMATO - 通販 - PayPayモール

 

 

簡単メニューをご紹介します。

その前に少し鮭についてのうんちくを。

秋鮭は、日本に唯一遡上する天然の白鮭です。秋が産卵期なので、産卵のために戻ってきたところを獲ったのが秋鮭というわけ。

日本で獲れる天然の鮭は、秋鮭がメイン。同じ白鮭でも秋以外に獲れるのは、時鮭(ときさけ)ですが通常来るはずではない時期の鮭なので、量はやはり秋鮭にはかないません。

それ以外の天然の鮭は紅鮭です。なぜ天然にこだわるかというと、天然と養殖の鮭ではカロリーや脂分が違うからです。天然の方が断然低い上、栄養素のバランスも違うのです。

というわけで、旬の食材を気にしているアピールも含めて秋鮭を食べるわけです。

ただ、秋鮭は脂分が少なめなので脂分たっぷりがお好みの場合は、バターとかで補ってあげると美味しく感じるはず。

おススメメニューは、ホイル焼きです。秋鮭とお好みの野菜、私は、キャベツと玉ねぎしめじやえのきを食べやすい大きさに切って、酒と醤油を振ってフライパンで蒸し焼きにします。焼き鮭よりホイルを開けて食べる楽しみがあって子供にも人気です!

試してみてください。

秋鮭骨取り切り身 100g前後×5枚 鮭 さけ サケ 魚 骨とり ほねとり 海の幸なのにYAMATO - 通販 - PayPayモール

 

 

顔ノート2

こちらもアクタスの顔ノート!

こちらの方が普通な感じです。といっても第2弾ですが、子供だけではもったいなく、Momorinsも一緒に遊んでしまいました。

なんといってもいろいろな顔ができるし、この輪郭にこの目は合わないと思いつつ貼ってみる。

出来上がりに思わず吹き出すことも。

子供と一緒に楽しい時間を過ごせるグッズの1つですね。

 電車やバスなどの公共交通機関を使って移動する時に、子どもがぐずったらどうしようとか、騒いでしまったらどうしようって悩みますよね。 好き好んでうるさくさせているわけでもないけれど、どうしようもない時もあり、周りの目もあっていたたまれない気持ちに、私は良くなりました。 そんな時に出会ったのがアクタスの顔ノートです。

センスの良い雑貨や家具を扱っているお店ですが、子どもグッズも充実しています。

どんなものかというといろいろな顔の輪郭があり、ときにはこれが顔?というものもありますが、顔のパーツがないのです。 顔のパーツはシールがあり自分で好きなように貼れるという仕組み。 表情豊かな顔が作れますよ。 そして時間もあっという間に過ぎ去り、怖かった移動時間を楽しく過ごせましたよ。 試す価値あり!ですね。